出来るのだASP Q&A掲示板(過去LOG)  訪問数 52046 昨日 889 今日 776
    【PR】 パソコン入門からIT専門書まで幅広く取り揃えています。セブン-イレブン受取り手数料無料のセブンアンドワイ。
Topに戻る 掲示板に戻る 検索 削除 管理者

[2696] Re:csvファイルのダウンロードについて
投稿者:aibaさん 2002/09/25 17:06:09
初めて質問します。初心者です。参考にさせて頂き有難うございます。
掲示板を見て同じことをしてみましたが、次のようになってしまいました。これで良いのかどうかが解らずに困っています。よろしくお願い致します。
■やりたいこと(ダウンロード)
 @サーバー側のxxxx.csv複数ファイルをhtml列挙
 Aダウンロードしたいファイルを選択(チェックボックスなど)
 B実行ボタン
 Cダウンロード(ダイアログボックスの表示→ブラウザでダウンロード)
 Dファイル列挙画面へ戻る
aspモジュールは@〜Bまでがa.asp、Cがb.aspです。
a.aspの内容
<% Server.Execute b.asp %>

b.aspの内容
<%@ Language=VBScript %>
<% Response.Expires = 0 %>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Homepage Builder Version 6.0.3.0 for Windows">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<%
Response.Buffer = True
Response.ContentType = "application/binary"
Response.ContentType = "text/csv"
Response.AddHeader "Content-Disposition","attachment; filename=Data10001.csv"
buf1 = "a,b,c" '← テストのため、最終的には既存ファイルにする
Response.Write(buf1)
Response.End
%>

■質問1
 ダウンロード時のダイアログボックスの表示が変?
 +---------------------------------------------+
| 次のファイルをダウンロードしています |
 |  xxxサーバー名 - a.asp |
 | |
 | ファイルを開くか、ファイルをコンピュータに... |
 |  開く  保存  キャンセル  詳細情報 |
 +---------------------------------------------+
 保存をクリックすると名前を付けて保存ボックスが出てAで選んだファイルが正しく表示されるのですが、どうもすっきりしません。
 なぜ、ダウンロードしていますファイルが呼び出し元のa.aspと表示されるのでしょうか?使い方が悪いのでしょうか?
■質問2
 選択した既存のファイルを上記の方法でダウンロードさせる場合は、basp21でBinaryReadしたあと、Response.BinaryWriteで書き出すようにとアドバイスを見かけます。csvファイルをダウンロードさせる場合は一般的には、皆さんそうするのでしょうか?
(IISやASPをよく理解できていないので不思議に思っています)

csvファイルのダウンロードについて   爽聞茶さん [2002/06/26 19:52:59] [2236]
  Re:csvファイルのダウンロードについて   北岳さん [2002/06/27 9:19:18] [2238]
    Re:csvファイルのダウンロードについて   爽聞茶さん [2002/06/27 10:23:25] [2239]
      Re:csvファイルのダウンロードについて   aibaさん [2002/09/25 17:06:09] [2696]
        Re:csvファイルのダウンロードについて   北岳さん [2002/09/25 18:34:36] [2699]
          Re:csvファイルのダウンロードについて   aibaさん [2002/09/25 19:41:01] [2700]


TreeBBS For ASP V.0.1.3
Program By YasNet