出来るのだASP Q&A掲示板(過去LOG)  訪問数 52046 昨日 889 今日 776
    【PR】 パソコン入門からIT専門書まで幅広く取り揃えています。セブン-イレブン受取り手数料無料のセブンアンドワイ。
Topに戻る 掲示板に戻る 検索 削除 管理者

[2917] scriptの記述について
投稿者:あすかさん 2002/11/14 9:23:34
はじめまして。
スクリプトについて教えてほしいんですが、
(まだ初心者なので間違った知識ならすみません)

私の解釈では、HTMLの構造は、

<% @LANGUAGE=VBSCRIPT

表示前に実行するスクリプト

%>
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>テスト</TITLE>

イベント時のスクリプト

</HEAD>
<BODY>
<INPUT type="BUTTON" value="閉じる" id=B_Close name=B_Close>
</BODY>
</HTML>


と思っているのですが、(そこがすでに間違ってる!?)

<HEAD>部分のスクリプトで、次の2つは同じだと思っていました。

−書き方1−

<SCRIPT id=clientEventHandlersVBS language=vbscript>
'閉じるボタンで実行
Sub B_Close_onclick
If CheckInput = True Then
window.close
End If
End Sub

'データチェック
Function CheckInput()
省略
End Function
</SCRIPT>

−書き方2−

<!--閉じるボタンで実行-->
<SCRIPT for=B_Close event=onclick language=vbscript>
If CheckInput = True Then
window.close
End If
</SCRIPT>

<!--データチェック-->
<SCRIPT id=clientEventHandlersVBS language=vbscript>
Function CheckInput()
省略
End Function
</SCRIPT>

ところが、実行してみると、2つ目の書き方では、表示前にも閉じるボタンを押した時のスクリプトが実行されてしまいます。

この2つは同じではないのでしょうか?
もし、同じだとしたら、if文のElseとして処理を抜けたい時、1つ目では「Exit sub」と書けばよいと思いますが、2つ目ではどのように書けばいいのでしょうか?

また、「clientEventHandlersVBS」とは何なんでしょうか?

教えてください。

scriptの記述について   あすかさん [2002/11/14 9:23:34] [2917]
  Re:scriptの記述について   暇人さん [2002/11/14 11:02:23] [2920]


TreeBBS For ASP V.0.1.3
Program By YasNet