出来るのだASP Q&A掲示板(過去LOG)
訪問数 52046
昨日 889
今日 776 【PR】 パソコン入門からIT専門書まで幅広く取り揃えています。セブン-イレブン受取り手数料無料のセブンアンドワイ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
[3594] Re:ADOでレコードセットに抽出結果が0件の場合の判定 |
投稿者:S.Kosさん 2003/08/15 8:53:26 |
こん○○は、S.Kosです。 > Count関数で始めに行を見て、取り出したら2度SQLを発行するので > これが『美しくない』という点には、 同感です。 トラフィックも二倍ですもんね。 けれども、 SQLの場合、例えば書込では既存レコードの有無によって命令そのものが違うように、これは仕方のないことかと・・・。 私の場合、読み書きともにストアドプロシージャにこの判断と処理を書くことで、アプリ側のインターフェイスを簡潔にしています。 もしかしたらADOの内部でここらあたりを吸収してくれてるかも・・・ ADOを『単なる接続ハンドラ』としてしか捉えられずにいる私には、ここまでですね。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
TreeBBS For ASP V.0.1.3 |