出来るのだASP Q&A掲示板(過去LOG)
訪問数 52046
昨日 889
今日 776 【PR】 パソコン入門からIT専門書まで幅広く取り揃えています。セブン-イレブン受取り手数料無料のセブンアンドワイ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
[3850] Re:ASPページのフレーム分割 |
投稿者:fujiさん 2003/12/05 19:07:18 |
こんにちは fujiです。 > データベースを読み込んだフレームの分割にはどのような方法を用いるのでしょうか? > HTMLのフレーム分割のことでしょうか? ちょっと長いですが、フレーム分割のサンプルを 書いてみました。(4ファイル分あります) 『フレームの分割』の意図を間違っていたらごめんなさい。 == frame.asp のソース ここから == <html> <head> <title>フレームテスト</title> </head> <frameset cols="50%,*"> <frame src="frame1.asp" name="frame1"> <frameset rows="50%,*"> <frame src="frame2.asp" name="frame2"> <frame src="frame3.asp" name="frame3"> </frameset> </frameset> </html> == frame.asp のソース ここまで == == frame1.asp のソース ここから == <%@ LANGUAGE="VBSCRIPT"%> <% Dim frm Dim hoge frm = Request("frm") hoge = Request("hoge") %> <html> <head> <title>frame1</title> </head> <body> ここはフレーム1 <br> <form target="frame2" action="frame2.asp"> <input type="hidden" name="frm" value="フレーム1"> <input type="text" name="hoge" value=""> <input type="submit" value="フレーム2に送信"> </form> <br> <form target="frame3" action="frame3.asp"> <input type="hidden" name="frm" value="フレーム1"> <input type="text" name="hoge" value=""> <input type="submit" value="フレーム3に送信"> </form> <br> <% If frm <> "" Then %> <%=frm%>から<%=hoge%>が送信されてきました。 <% End If %> </body> </html> == frame1.asp のソース ここまで == == frame2.asp のソース ここから == <%@ LANGUAGE="VBSCRIPT"%> <% Dim frm Dim hoge frm = Request("frm") hoge = Request("hoge") %> <html> <head> <title>frame1</title> <script language="JavaScript"> <!-- function setFormData() { document.forms[0].target = "frame" + document.forms[0].trg.value; document.forms[0].action = "frame" + document.forms[0].trg.value + ".asp"; } --> </script> </head> <body> ここはフレーム2<br> <form action="" target=""> <input type="hidden" name="frm" value="フレーム2"> フレーム <select name="trg"> <option value="1">フレーム1</option> <option value="2" selected>フレーム2</option> <option value="3">フレーム3</option> </select> <input type="text" name="hoge" value=""> <input type="submit" value="送信" onclick="setFormData()"> </form> <br> <% If frm <> "" Then %> <%=frm%>から<%=hoge%>が送信されてきました。 <% End If %> </body> </html> == frame2.asp のソース ここまで == == frame3.asp のソース ここから == <%@ LANGUAGE="VBSCRIPT"%> <% Dim frm Dim hoge Dim prv frm = Request("frm") hoge = Request("hoge") prv = Session("form3data") Session("form3data") = hoge %> <html> <head> <title>frame3</title> </head> <body> ここはフレーム3 <br> <br> <% If frm <> "" Then %> <%=frm%>から<%=hoge%>が送信されてきました。<br> <% If prv <> "" Then %> 前回の値は<%=prv%>です。<br> <% End If %> <% End If %> </body> </html> == frame3.asp のソース ここまで == |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
TreeBBS For ASP V.0.1.3 |