出来るのだASP Q&A掲示板(過去LOG)
訪問数 52046
昨日 889
今日 776 【PR】 パソコン入門からIT専門書まで幅広く取り揃えています。セブン-イレブン受取り手数料無料のセブンアンドワイ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
[4095] お返事ありがとうございました。ただ… |
投稿者:INA00さん 2004/03/01 12:36:43 |
YasNetさま お返事ありがとうございました > その通りです。 > SQLを単純に文字連結しているだけでは駄目ですね。 > selectを3回に分けて発行してみてください。 ご指導ありがとうございました。 そこで、続けて実験してみています。 SQL文の中はそのまま >StrSQL = StrSQL1 & StrSQL2 & StrSQL3 >objRS.open StrSQL,ObjConn を、 ObjConn.Execute(StrSQL1)'これでTEMP1ができる ObjConn.Execute(StrSQL2)'これでTEMP2ができる ObjRS.Open StrSQL3,ObjConn'TEMP1とTEMP2から取り出す としてみました。するとTEMP1は作成されるのですが、StrSQL2を実行する段になって”CommandオブジェクトのCommandTextが設定されていません"のエラーになってしまいます…。 CommandTextについても現在調べております。 これはいわゆる『ストアドプロシージャ』なるものになってくるのでしょうか…? 取り急ぎお礼とご報告までお知らせいたしました。 ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
TreeBBS For ASP V.0.1.3 |