出来るのだASP Q&A掲示板(過去LOG)
訪問数 52046
昨日 889
今日 776 【PR】 パソコン入門からIT専門書まで幅広く取り揃えています。セブン-イレブン受取り手数料無料のセブンアンドワイ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
[4438] Re:引数のインクルード(?)について |
投稿者:ひろしま(ASP初心者)さん 2004/06/29 17:08:13 |
成功例 <% Set ObjConn = Server.CreateObject("ADODB.Connection") ObjConn.Open "LogDB", objConn StrSQL = "select * from LogTable" Set ObjRS = Server.CreateObject("ADODB.Recordset") ObjRS.Open StrSQL, objConn,3,3 %> 失敗例 <% Set ObjConn = Server.CreateObject("ADODB.Connection") ObjConn.Open "LogDB", objConn StrSQL = "select * from LogTable" Set ObjRS = Server.CreateObject("ADODB.Recordset") ObjRS.Open StrSQL, objConn,adOpenDynamic, adLockOptimistic, accmdTable %> ”ADODB.Recordset (0x800A0BB9) > まず、そのファイルを開いてみてください > (C:\Program Files\Common Files\System\ado\adojavas.inc) > 開くと検討がつくと思いますが、これは代数のリストですね、ここで宣言をしたらいいのですが、おそらく定義されてますよ、それ > > ちなみにadOpenDynamic = 2でadLockOptimistic11 = 3なので、上の例とは動作がちがいますね > adOpenStatic = 3ですね > > あと、下の例だとたぶんエラーがでます。 > adLockOptimisticのあとに,がついてますし・・・ > おそらくこれのためにエラーがでてるのではないでしょうか? 失敗例の記述をミスったのがいけなかったのですが、引数のミスではなかったようです。 (C:\Program Files\Common Files\System\ado\adojavas.inc)に、引数は定義されているのは分かるのですが、ここに直接記述するのでなく、どうやら、Global.asaというファイルに何か設定に関しての記述をするらしいのです。が、global.asaはどこにあるのでしょうか。具体的にそこでどんな記述をするのかを教えていただけないでしょうか。コメントされた方、あるいはそれ以外の方、適切なアドバイスをお願いします。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
TreeBBS For ASP V.0.1.3 |