出来るのだASP Q&A掲示板(過去LOG)
訪問数 52046
昨日 889
今日 776 【PR】 パソコン入門からIT専門書まで幅広く取り揃えています。セブン-イレブン受取り手数料無料のセブンアンドワイ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
[4492] Subプロシージャの引数の型について |
投稿者:DynamicKさん 2004/07/05 18:01:03 |
こんばんわ。 <SCRIPT LANGUAGE="vbScript"> <!-- Sub UpDate_Rec(Obj) If Obj <> "" and Obj <> 0 and IsNumeric(Obj) = True Then msgbox Obj End If End Sub //--> </SCRIPT> というSubプロシージャを用意して、 ソースはかなり省略しますが、 下記のテキストボックスに値を入れて、フォーカスが移ったら プロシージャを実行する作りにしています。 Response.Write "<TD><input type='text' name='count' value='" & ObjRS.Fields.Item("数量") & "' onBlur='UpDate_Rec(count.value)'>" そして、その引数は、テキストボックスのValueにしています。 vbScriptの引数はVariant型であるとどこかに書いてあったのですが、 数字以外の文字を入力してフォーカスが移ると ”型が一致しません”のエラーになります。 数字ならうまくいきます。 データベースの数量フィールドの型が数値型なのでそれがまずいのかもしれないと思い テキスト型のフィールドで試したのですが、それでも同じエラーが出てしまいました。 初めてSubプロシージャを使ったので正しいやり方ではないかもしれないので 根本から間違っているかもしれませんが、おかしいところが分かる方、 よろしくお願いします。 |
[4493] Re:Subプロシージャの引数の型について |
投稿者:DynamicKさん 2004/07/05 18:32:33 |
補足ですが、 やろうとしていることは、 現在作成中のショッピングカートのページで 現在選択されている商品の注文数量を変えて、 変えた時に合計の計算をし直す処理です。 VBScriptでメッセージボックスを出してるのは VBScriptがうまく動いているか確認しているだけです。 よろしくお願いします。 |
[4497] Re:Subプロシージャの引数の型について |
投稿者:DynamicKさん 2004/07/06 9:00:35 |
どうやら、If分でひっかかっているみたいです。 If分をのけると行きました。 数字以外の文字が入ったらダメなようにと思い、 施したのですが。 VBとかでは問題ないのに...。 VBほど融通が利かないということでしょうか。 |
[4502] Re:Subプロシージャの引数の型について |
投稿者:Lightningさん 2004/07/06 10:54:23 |
> どうやら、If分でひっかかっているみたいです。 >>>If Obj <> "" and Obj <> 0 and IsNumeric(Obj) = True Then これだと引っかかりそうな気がしますね 一度、全部ばらばらにしてみて試してみるのも良いかもですね if Obj <> "" then if Obj <> 0 then if IsNumeric(Obj) then って感じで あと、=Trueはナンセンス |
[4503] Re:Subプロシージャの引数の型について |
投稿者:DynamicKさん 2004/07/06 12:22:04 |
ありがとうございました。 実際、ちょっと今、壁にぶちあたってます。 作りを根本から見直す必要があるのでは と感じています。 いいところまで進んでるんですけどね。 またよろしくお願いします。 |
TreeBBS For ASP V.0.1.3 |