出来るのだASP Q&A掲示板(過去LOG)
訪問数 52046
昨日 889
今日 776 【PR】 パソコン入門からIT専門書まで幅広く取り揃えています。セブン-イレブン受取り手数料無料のセブンアンドワイ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
[4672] 【正規表現?】<br>を表示しないで表示させたい |
投稿者:1965050さん 2004/10/06 11:49:50 |
今、掲示板の編集フォームを作成しています。ほぼうまくいったのですが、どうしても 意味がわからないところがあるのでお願いいたします。 データはmdb形式で行っています。 データの中に<br>がある場合、それも編集フォームに表示されてしまいます。 この<br>を表示しないで手入力で改行できるようにしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか。 正規表現もいろいろ調べてみたんですが改行に関してわからなかったので よろしくお願いいたします。 |
[4674] Re:【正規表現?】<br>を表示しないで表示させたい |
投稿者:YasNet(管理人)さん 2004/10/06 12:51:05 |
こんにちは YasNet(管理人)です。 フォームの中での改行は改行コードを入れれば改行します。 無条件に<BR>を変更するならReplaceすれば出来ますよ。 vbCRとかvbCRLFとかに変換してみましょう。 それでは 失礼致します。 > 今、掲示板の編集フォームを作成しています。ほぼうまくいったのですが、どうしても > 意味がわからないところがあるのでお願いいたします。 > > データはmdb形式で行っています。 > データの中に<br>がある場合、それも編集フォームに表示されてしまいます。 > この<br>を表示しないで手入力で改行できるようにしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか。 > 正規表現もいろいろ調べてみたんですが改行に関してわからなかったので > よろしくお願いいたします。 |
[4676] Re:【正規表現?】<br>を表示しないで表示させたい |
投稿者:1965050さん 2004/10/06 14:33:48 |
早速のご回答有り難うございます。 が、知識が低すぎて理解できませんでした(^^;) comment = Replace(comment,Chr(13) & Chr(10),"<br>") こんな感じで記述できているのですが、これをどう変えたらよろしいでしょうか? お手数おかけいたします。 |
[4677] Re:【正規表現?】<br>を表示しないで表示させたい |
投稿者:Lightningさん 2004/10/07 8:54:34 |
> 早速のご回答有り難うございます。 > が、知識が低すぎて理解できませんでした(^^;) > > comment = Replace(comment,Chr(13) & Chr(10),"<br>") > > こんな感じで記述できているのですが、これをどう変えたらよろしいでしょうか? > お手数おかけいたします。 VBCRLFやVBCRは改行コードのVB代数です。 その書き方で良いと思いますけど、やりたいことがいまいちわかりません。 普段HTMLで表示しているものの中の<br>がとりたいのであれば <br>→vbcrlf 編集後、改行コードを<br>にしたいのであれば vbcrlf→<br> vbcr→<br> ですよね? この辺は、聞きまくるよりもテストしまくる方が身につくので、これでもかーというくらいテストしてみてください。 聞いて解答がついても覚えられませんからね。 ただ、うまくいったものは解答をつけてくださいね。 DBになって今後他の方がわからないときは調べられるようになりますから |
[4678] Re:正規表現 未解決です・・ |
投稿者:1965050さん 2004/10/07 9:40:08 |
Response.Write "<textarea name='comment'cols=35 rows=3 wrap=soft>"& rs.Fields.Item("comment") &"</textarea>"& vbCRLF この記述を書いています。このテキストエリアにmdbの中身を読みとるときに<br>が入るんです。 asp300の技という本も購入したのですが載ってなくて残念でした。 |
[4679] Re:正規表現 未解決です・・ |
投稿者:1965050さん 2004/10/07 10:35:07 |
'有り難うございます。まだ完成はしておりません(^^;) '無事解決いたしましたら報告させていただきます。 |
[4680] Re:正規表現 未解決です・・ |
投稿者:Lightningさん 2004/10/07 12:44:12 |
> '有り難うございます。まだ完成はしておりません(^^;) > '無事解決いたしましたら報告させていただきます。 > むあ、勘違いされたカナ? >こんなふうに記述できている ということだったので、それを試して見て、テストを重ねてくださいって言いたかったんですけどね。 まぁ、解決しなくても、試して試して駄目ならまた聞きに繰ればいいと思います。 何もしないで聞いてると駄目ですが |
[4683] Re:正規表現 未解決です・・ |
投稿者:1965050さん 2004/10/12 11:44:33 |
皆様こんにちは。 お世話になっております。 あれから3連休など利用してがんばってみたのですがどうも うまくいきません。<br>が表示されてしまいます。 ご指導していただけないでしょうか・・(汗) |
[4687] Re:正規表現 未解決です・・ |
投稿者:Lightningさん 2004/10/15 11:53:23 |
<% txt = Replace(Request.form("TA1"),vbcrlf,"<br>") %> <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <title></title> </head> <body> <form action="./replace.asp" method="post"> <textarea cols="30" rows="5" name="TA1"><%=Replace(txt,"<br>",vbcrlf)%></textarea> <input type="submit"> </form> <div><%=txt%></div> </body> </html> とりあえず、このソースを実行してみてください。 TextAreaが表示されるので適当に入力後、送信を押すと TextAreaとその下のHTML部分に同じ文面が表示されると思います。 この処理はただ単に送られてきたデータからvbcrlf(改行コード)を<br>に書換えて、TextAreaに出す部分には書換えられた改行コードを戻しているだけです。 これが上手くいかないのならASPの動作環境が怪しい気がしますが・・・ |
[4688] Re:正規表現 未解決です・・ |
投稿者:1965050さん 2004/10/15 13:25:39 |
有り難うございます。こちらを試したところ、 動きました。 やはり、私のソースが悪いのでしょうか(^^;) |
[4689] Re:正規表現 未解決です・・ |
投稿者:Lightningさん 2004/10/15 14:40:55 |
> 有り難うございます。こちらを試したところ、 > 動きました。 > やはり、私のソースが悪いのでしょうか(^^;) そうかもしんないですね。 参考に手直しをしてみては如何でしょうか? |
[4691] Re:正規表現 未解決です・・ |
投稿者:Lightningさん 2004/10/15 16:35:39 |
いま、読みなおしてたんですが、DBから取り出したものを直接TextAreaに出しているようですが、DBに格納されているものには<br>が書かれてないんですよね? もしDBに格納する時点で改行コードを<br>に書き換えていて、それを読み出してそのまま表示しているのであれば、当然、<br>が表示されますよ〜? |
[4692] Re:正規表現 未解決です・・ |
投稿者:通りすがりさん 2004/10/15 23:57:49 |
このマルチポスト、かなり脱力感を覚えますね・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1039989 今日の時点で質問を締め切っていないということは まだ納得していないのでしょうか。。 |
[4693] Re:正規表現 未解決です・・ |
投稿者:Lightningさん 2004/10/18 8:43:38 |
> このマルチポスト、かなり脱力感を覚えますね・・ > http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1039989 > > 今日の時点で質問を締め切っていないということは > まだ納得していないのでしょうか。。 べつにちゃんと返事だしてればマルチでも構いませんけど、 問題はReplaceを使うことが分かっているのに それの使い方が理解できてないところだと思います。 別にだからといってどうだとかは言いませんけど、それでいいんだろうか・・・? |
TreeBBS For ASP V.0.1.3 |