出来るのだASP Q&A掲示板(過去LOG)
訪問数 52046
昨日 889
今日 776 【PR】 パソコン入門からIT専門書まで幅広く取り揃えています。セブン-イレブン受取り手数料無料のセブンアンドワイ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
[4715] ACCESS2000への同時アクセスでのハングアップ |
投稿者:キムラさん 2004/10/26 17:19:36 |
こんにちは、キムラです。 初めて書き込みします。 WindowsServer2003+IIS6.0+ACCESS2000の環境でASPでWebを作っています。 昔は、NT4.0Server+IIS4.0+ACCESS97の環境で動作していたものが上記環境になってから、ハングアップが頻繁に発生するようになりました。 当初、IIS6.0の問題かと思っていたのですが、最近、もう一つ以前と違うところが怪しいのでは?と疑いだしました。 CPUの数です。 以前のマシンは1CPUだったのですが、新しいマシンは2CPUになりました。 ACCESSへの同時アクセスがあった場合、エラーが発生するのは仕様であるので仕方が無いと諦めています。 確かに、1CPUの場合にはエラーが発生して処理をしません。 ところが、2CPUの場合にエラーを返しません。 エラーを返さないで、ハングアップしてしまうことを突き止めました。 個人的には、エラーを返さないでハングアップするのは「仕様」では無く「バグ」では?と言いたいのですが? それは、さておき... みなさまの中に同じような現象でお悩みの方はいらっしゃいませんか? そんなはずは無いという情報でも結構です。 情報をお待ちしております。 なお、SQLServer(お試し版)にすればハングアップが発生しないことは確認済みですが、もっと簡単な解決策がありましたら、こちらも教えて頂ければありがたいです。 同時アクセスをしないようにプログラムを書き換えるのは、もっとも基本的(根本的)な策でしょうが、最後の手段と考えています。 以上、よろしくお願い致します。 |
[4716] Re:ACCESS2000への同時アクセスでのハングアップ |
投稿者:Lightningさん 2004/10/27 8:47:24 |
あんまり深く考えてコメントしてないので外してたらごめんなさい・・・ 普通に排他アクセス状態にすればいいのでは?とか思いましたが・・・ 原始的にアクセス開始前にフラグファイルを作り終了時にフラグファイルを消すとかでも実現できますし・・・ はずしてるっぽ(ぉ |
[4719] Re:ACCESS2000への同時アクセスでのハングアップ |
投稿者:キムラさん 2004/10/27 9:54:58 |
> あんまり深く考えてコメントしてないので外してたらごめんなさい・・・ > > 普通に排他アクセス状態にすればいいのでは?とか思いましたが・・・ > 原始的にアクセス開始前にフラグファイルを作り終了時にフラグファイルを消すとかでも実現できますし・・・ > > はずしてるっぽ(ぉ コメントありがとうございます。 確かに、プログラムをシコシコ書き換えるのが対策としては正統派ですよね! わたしとしても、そうしたいところなのですが、DBを置き換えればプログラムの修正をすることなく改善することが解っているので、踏ん切りが付かないでいます。 最初に書けば良かったのですが、DB換装のための費用を出して貰うための情報入手が本題です。 「2CPUの場合にエラーを返さないでハングアップする」ということが本当にあるのかどうかが知りたい! というのが第一の課題です。 「2CPUでもエラーを返すよ!」ということであれば、わたしの疑いは検討違いであり、次の理由を探すことになります。 ということで、Lightningさんのご指摘内容は、DBを買って貰えないとなったときの、最後の手段として使いたいと思います。 |
TreeBBS For ASP V.0.1.3 |