出来るのだASP Q&A掲示板(過去LOG)
訪問数 52046
昨日 889
今日 776 【PR】 パソコン入門からIT専門書まで幅広く取り揃えています。セブン-イレブン受取り手数料無料のセブンアンドワイ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
[5249] Re:テキストBOXの値の受け渡しについて |
投稿者:ryuさん 2005/09/07 15:11:42 |
受けて側でRequest.Formでちゃんと変数に格納してますか? <%@ Language=VBScript%> <% dim AAA AAA= Request.Form("hid") %> で、必要な状態に展開してますでしょうか? >この状態でどちらの検索実行を実行しても値が渡せません。 あくまで例としてあげたものは、新規windowのオープンも行ってないですので、このままだと新規windowはオープンしません。 なので、改修するためのJSならってことでURLを載せたのですが、、、 >また検索実行後、start.asp自体もchild.aspに変わってしまいます。 >MakeChild()がいけないような気がしますが…。分かりません。 変数なら、一番最初に暇人さんが載せておられた方法で、aspの後ろに変数を付ければOKです。 テキストボックスなどの入力値を送るなら、同一フォームに(ボタンに対応したフォーム)にテキストボックスとかを追加していけばいいです。 >また、このhid、hbasyo以外の値を一緒に渡したい場合は >どうしたら良いですか? ちなみに、押下するボタンによって制御を変えるなら、ファンクション内でIF文を使って if (obj.name==○○) { 処理部分 } ってしないと認識しないですよ。 あと function MakeChild(obj)ってしないと、何のための引数だかわからないですよー |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
TreeBBS For ASP V.0.1.3 |