出来るのだASP Q&A掲示板(過去LOG)
訪問数 52046
昨日 889
今日 776 【PR】 パソコン入門からIT専門書まで幅広く取り揃えています。セブン-イレブン受取り手数料無料のセブンアンドワイ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
[5533] Re:配列 |
投稿者:ビギナーズラックさん 2005/12/16 19:42:59 |
> 配列の宣言で Dim Array_1(X) と書きますよね? > 僕は、Xの値を「rs.RecordCount」にしたくて「Dim Array_1(rs.RecordCount)」にしたらエラーでした。 数値が取れたということはrs.RecordCountは-1でない=カーソルタイプが適切に設定されている という判断をします。 すでに別の方からの同様のコメントがあるようですが >()内をrs.RecordCountにしたいときの指定の仕方はどうしたらよいですか? これは 'ここでは配列のみを宣言(サイズ指定なし) 'おそらくモジュールま先頭部分に記述 Dim Array_1() 'rs.RecordCountが取得できる箇所 'おそらくrsを開いた後 'rs.RecordCountが0以上であることを確認しないとエラーになります。 if rs.eof then 'eof時の処理 else ReDim Array_1(rs.RecordCount)'新しいサイズの割り当てを宣言 (上書きされます)ReDimをヘルプで調べればたくさん出てきます。 end if が正解です。 あと回答ではないですが、どうも書き方が回りくどいというか 難しく書きすぎている=無駄が多いのでシンプルに書き直した方がいいと思うのは私だけでしょうか? 例えば A=0 Do until 〜 A=A+1 rs.movenext Loop とか |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
TreeBBS For ASP V.0.1.3 |